TEC ON CAMPUS(リーダーシップ・プログラム)について②
今回はTEC(The Executive Committee on Campus)について、私の経験を紹介いたします。 公式HPの説明では、なかなかイメージしづらく、私も「具体的なビジネスプランがないと参加できないのか」と疑問に思っていました。より皆さんに興味を持っていいただけるよう、TECの内容を共有したいと思います。 1, TECとは 半年間のMentorship and Business-Leadership Programです。入学前に公募があり、12人/クラス×2クラス(合計24名)選ばれます。今年の選考倍率は3倍でした。学校の教授ではなく、外部のメンターが各クラスに1名つきます。選考は、CVとエッセイで見られ、①ユニークさ(新しい価値観を与えられる存在か)、②時間厳守できるか、を主に見られていたと思います。 スケジュールは、6か月の間、月に一度、①メンターとの1対1の面談、②ゲストスピーカーとのDiscussion、③個人プレゼンがあり、私のクラスでは期間中一度TEC Tripがありました。公式プログラムなので、授業と被った場合は、授業の出席免除になります(出席免除になった授業は、後日授業の録画を見て履修します)。またTECで話した内容は、プライベートな内容も多く含まれるため、全てConfidentialで、メンターも生徒も「部外者には一切口外禁止」が徹底されています。 メンターとの1対1の面談(平日1時間) 私のクラスでは、初回のみテーマが決まっており、2回目からは各自話すテーマを決めました。初回は「Tell me about yourself」。具体的にはpassion, goalなどについて深堀して聞かれました。それ以降は自由。私は「Weakness」「Career goal」「Personal goal」などについて深堀して話しました。メンターは基本聞く姿勢で、アドバイスを押し付けることもなく、一緒に軸や価値観を探す手助けをしてくれます。メンターは一企業のCEOなので、具体的なビジネスプランがあれば、その相談にものってくれます。 ゲストスピーカーとのDiscussion(基本土曜日午前中) コロナ渦であった為、対面で講演可能な人が限られ、ゲストスピーカーは、中小企業メーカーのCEOが多かった印象です。コロナ前は幅広い業界、地域のCEOが足を運んで...