投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

受験体験記34 金融・社費

基本情報 入学月:2022/1  出身業界:金融  留学形態:社費  英語・海外経験:旅行、出張  IELTS提出スコア:7.5  GMAT提出スコア:700  受験校:HEC Paris, Dartmouth, Columbia, Yale, Emory  合格校(Waitlist除く):HEC Paris, Emory  HECへのキャンパスビジット:なし(コロナで行けず)  Why MBA?  約10 年間の金融機関勤務による金融面での経験/知識を改めて理論的に学び直すことに加えて、今後の社内でのキャリアアップを見据えて、企業戦略など経営全般の知識を幅広く学ぶとともに、不足している海外経験を得るため  Why HEC?  ・学生の平均年齢が高くマチュアな雰囲気  ・Collaborativeな校風  ・サステナブル分野での先進性  ・欧州の地理的・文化的な中心地という立地/アクセス  ・他欧州系の学校に比べて長めのプログラム  受験スケジュール  2019年10月:社内選考通過  2020年8月TOEFL/IELTS対策終了  2020年12月GMAT・エッセイ対策終了  2021年1月:HEC出願  2021年2月:HEC合格  IELTS対策に時間を要し、GMATスコアメイクやエッセイに割く時間が不足してしまったのが反省点です。志望校は米国が中心でしたので、米国ラウンド2の出願時期に合わせてHECに出願しました。  利用した予備校  AGOS, 濱口塾(オンライン)    実際に入学してみてどうか  HP等でも公開されている点ではありますが、1学年がアジア・欧州・アフリカ・米州の学生でバランスよく構成されており想像以上に多国籍な雰囲気です。多様なバックグラウンドを持ちながらも、グループワークなどで顔を合わせる同級生たちはいずれも非常に協力的で誰に対してもウェルカムであり、海外経験がほぼゼロの私でも(最初は戸惑いもありましたが)すぐに打ち解けることができました。  あくまでスペシャリゼーションが始まる前のTerm1/2終了時での感想になりますが、これまでのカリキュラムはMBAの主要科目について上手にパッケージングした内容という印象で、特にTerm2は朝から晩まで密なスケジュールで少しタフでしたが、限られた時間の中で幅広い内容を効率的に学べるものと思います。(

受験体験記33 事業会社・私費

基本情報 入学月:2022/1 出身業界:製造業 留学形態:私費 英語・海外経験:旅行・出張のみ 受験校:HKUST、NUS、NTU、HEC 合格校(Waitlist除く):HKUST、NTU、HEC TOEFL(IELTS)提出スコア: IELTS 7.0 (R:8.0, L:7.5, W:6.5, S:6.5) GMAT(GRE)提出スコア: 660 (Q:50, V:30) HECへのキャンパスビジット: なし   Why MBA? アドミ用 入学前に属していた業界の成長が長期間停滞していたため、再生可能エネルギー業界へのキャリアチェンジをMBAへのモチベーションとして説明しました。 本音・個人的理由 実際のところ、再生可能エネルギー業界に限らず、規模が拡大基調にある業界で事業開発をやりたかったのが本音です。 Why HEC? アドミ用 エッセイではSustainable and Disruptive Innovation Specializationの専攻を理由の一つとしていました。また、インタビューでは、立地の観点からHECが再生可能エネルギーについて学ぶに適した場所であるためと説明した覚えがあります。 本音・個人的理由 前職において、欧州出張時に搭乗した飛行機の機内誌に載っていた、HEC・EMBAの広告を見たのがそもそものHEC出願のきっかけです。 ランキング・学費・立地・カリキュラムのバランスが良かったので、アジア圏の学校に出願した後に、記念受験の位置づけで出願しました。   受験スケジュール 2019年夏頃:IELTS対策開始 2019年末:IELTSスコア取得、GMATに移行 (GMAT対策の間にもIELTSを受験するもスコア更新はできませんでした。) 2020年2月:非常に悪いGMATスコアを得る 2020年4月:GMAT講座受講開始 2020年9月:GMATスコア取得完了 2020年11月:エッセイ作成開始 2021年2月:HEC出願 2021年3月:HEC合格通知 特に業務が忙しく、受験対策に時間を回す余裕が無かった時期が複数あったため、対策講座受講やエッセイの開始が遅れて見える、間延びしたスケジュールになっております。ただ、決して怠けていたわけではありません。。 利用した予備校、カウンセラーなど AGOS、HC Global   GMAT対

French Course

HEC Parisでは、長期休暇期間を除く通年にわたってフランス語の授業が開講されています。(受講可能な時期とレベルが限られる場合があるものの、フランス語以外の外国語の授業も聴講可能です)  フランス語の授業は必修ではなくMBAの単位にも含まれませんが、HECの卒業要件の一つに第三外国語の習得があり、英語以外の外国語について一定レベルまでの習得が求められていることから、このクラスを利用してフランス語のレベルアップを図るMBA生も少なくないようです。   授業はHECが委託している語学学校の講師によるキャンパスでの対面授業です。初学者レベルのElementary(A1/A2)から、中級者向けIntermediate(B1/B2)、上級者向けのProficient(C1)まで幅広いレベルのコースが選択可能で、毎週月曜と水曜のMBA授業後に1時間半のクラスが開かれています。MBA生のほか、MBA生のパートナーももちろん受講が可能です。  1クラスの規模は10人~20人程度で、指定のテキストもしくは講師オリジナルのテキストをベースにして会話の練習を中心に進みます。講義は原則フランス語ですが、必要な場合は英語で説明がなされます。(初学者レベルの最初のうちは英語での説明が主です)   私も「ボンジュール」しか知らない全くの初心者レベルから受講を始めました。MBAの授業5コマの後にフランス語の授業を受けるのは時に大変ではありましたが、講師の方の温かい指導とサポートにも支えられて、何とか半年間学び続けることができました。  キャンパス内では英語だけで問題なく生活ができますが、パリ市内に出れば日常生活においてフランス語が話せた方が断然便利です。折角のフランス生活ですから、フランスを最大限楽しむためにも、この機会にフランス語を学び始めてみるのはいかがでしょうか。 

施設/設備の紹介:Learning center

イメージ
就職活動やクラブ活動などで忙しい MBA 生とはいえ、勉強自体も大事な学生生活の一部です。 自己学習をサポートするため、 HEC には小さいながらも Learning center というミニ図書館があります。本日はこの Learning center のご紹介です。 HEC の Learning center は MBA 生が普段使用するビルではなく、グランゼコール(テクノクラート養成課程)やマスター (MSc in Management) の学生が使用しているビルに併設されています。(MBA生が使用するビルから歩いて3分ほどの距離です)   ↓入口の様子。 (入口付近には自動販売機もあり、飲み物やスナックの購入が可能です。 )     内部は、少し広めの セミナースペース 、 自習スペース、 書棚、Bloomberg端末、相談コーナーで構成されています。   相談コーナーでは、書籍、データ検索を図書館員の方に相談できます。例えば、統計の授業の課題のために、統計データの調べ方を相談することもできます。   自習スペースはコンパクトにまとまっていますが、早朝から深夜まで使用可能です。試験前となると使用人数も増えてくるものの、普段は基本的に空いています。     ↓ 相談コーナー (平日は相談員の方々が座っています)     ↓  Bloomberg端末室 ↓自習スペース   コンパクトにまとまってはいますが、窓の外に緑を眺めながら勉強するの は、とても気持ち良いものです 。(いつのまにか居眠りしてしまうことも。。。)   緑に囲まれ、自分のペースで学習できる環境があることもHECの魅力の一つだと思います!     ↓Learning center からの眺め