投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

受験体験記17 金融・私費

基本情報  入学月:2020/9  出身業界:金融  留学形態:私費  英語・海外経験:タイ1年、インド4年  IELTS提出スコア:7.0  GRE提出スコア:316  HECへのキャンパスビジット:なし Why MBA? 【ソフトスキルの習得】 新卒依頼、銀行では国内外営業、企画と業務続けてきており自らのスキルセットの偏りを感じていた。加えて、将来的には父と同じように起業したいと考えていることから経営全般を学ことができるMBAは非常に魅力的であった。 【ネットワーキング】 ヨーロッパのみならず、アメリカ、アジア、アフリカ各国からくる学生と授業や課外活動などを通じて一緒に過ごすことにより、新たな考え方に触れられる。また、優秀な学生が集まり、またアルムナイも社会で活躍しており、そのような人とMBAを通じて繋がりを築けるのは自らの将来キャリアにおいて大きなプラスになると考えた。 Why HEC? 自らのMBA受験決断が遅かったこともありよりMatureな環境で過ごしたいと思ったことから欧州校を中心に受験校を選定。その中でHECはダイバーシティに非常に飛んでいる、特にフランスに立地していることもありフランス語圏のアフリカ諸国から学びきている学生が多い。Outdoor Leadership ProgramやMBATといったHECならではの独自プログラムを通じてリーダーシップを養う機会が多いということもポイント。相対的に授業料がmoderateな水準であり、学べる内容とのコストパフォーマンスもいい点が決め手となった。 受験スケジュール 2018年2月 受験決意しTOEFL勉強着手 2018年8月 カウンセラー選定し2019年9月入学に向けて準備を進める 2018年9月 GMAT対策を開始、TOEFLはスコアメークに苦戦中 2019年2月 TOEFLスコアメークが全くできずIELTSに移行、GMAT初受験で610 2019年3月 GMAT2回目 560点で点数確認後しばらく動けなくなる 2019年5月 IELTS 7.0取得しようやく長かったTOEFL/IELTS受験地獄から解放される 2019年6月 GMAT3回目 640点 悔しさが募り4回目の受験を決意する 2019年7月 カウンセラー・塾とも相談しGMATからGRE転向を決意する 2019年8月 GRE初受験 316→

受験体験記16 証券・社費

基本情報  入学月: 2021/1  出身業界:証券  留学形態:社費  英語・海外経験:高校~大学でニュージーランド6年  受験校:Manchester, HEC, NUS(HECに合格したためインタビュー辞退)  合格校(Waitlist除く):Manchester, HEC  TOEFL(IELTS)提出スコア:英語圏の大学を卒業しているため免除  GMAT(GRE)提出スコア:310  HECへのキャンパスビジット:なし Why MBA? ① ソフトスキルの向上 内向的な自分を国際的な舞台で成長させるため。学生時代にクラスの場などで一切発言してこなかったことに悔いが残っていた。 ② ハードスキルの向上 学部では経済や金融の勉強しかしてこなかったので、経営をはじめとする新たな分野を広く学んでみたかった。 Why HEC? ① MBAランキング 当初は米国MBAを志望していたが、スコアメイクに苦戦していたことと、各ランキングでHECが上位にいることを知り興味を持つきっかけとなった。 ② プログラムの長さ ヨーロッパでは比較的少ない1年以上のプログラムなので、勉強・私生活ともにより充実した時間を確保できると考えたため。 ③ パリ生活 社会人になる前の個人旅行で1週間ほど滞在した際、いつかもう一度ここに戻ってきたいとぼんやり思っていた。まさかMBA生として戻ってくることになるとは想像もしていなかったが…。 受験スケジュール(社費の場合社内選考含む) 2018年3月:人事部からMBA挑戦の誘いを受ける。 2018年10月:GMAT勉強開始、大苦戦 2019年7月:GMAT1回目、撃沈 2019年9月:GMAT2回目、撃沈 2019年9月:アメリカ西海岸のビジネススクール数校にキャンパスビジット。スコアが低迷していた点と、アメリカという国自体にフィット感をあまり感じられなかった点から、欧州やシンガポールなどのMBAもリサーチ開始。 2019年10月:Access MBAというイベントで、HECのアドミと話す。ここでHECが第一志望校に!本格的にエッセイ開始。(自己分析やWhy MBAなどは2018年ごろから少しずつ考えていた) 2019年12月:GMAT3回目、撃沈。GREの勉強も開始したが、大部分がGMATの知識で代用可能だったので

受験体験記15 金融・社費

基本情報  入学月:2021/1  出身業界:金融  留学形態:社費  英語・海外経験:海外旅行・出張のみ  TOEFL(IELTS)提出スコア:101  GMAT(GRE)提出スコア:320  HECへのキャンパスビジット:なし Why MBA? 新卒入社後、海外投資の業務を担当していたときに、ファイナンスの知識、海外経験や英語力といったスキルが不足していると感じており、独学にて勉強もしていましたが、どうしてもつぎはぎ感がいなめない状況でした。また当時の上司・先輩でMBAを取得された方が複数いらっしゃり、お話しを伺う中で自然とMBAに興味を持つようになりました。 その後、経営企画業務に携わる中、リーダシップ/マネジメントなどのソフトスキルや課題解決力の重要性も非常に実感する機会が多くありました。そのような中、今後のキャリアの幅をより広げるべく、次のキャリアステップとして、社費留学の選考に応募し、合格することができました。 Why HEC? カリキュラムバランスの良さ。マーケティングに強みを有しつつも、マネジメントやリーダシップ、ファイナンスのレベルも高いです。またパリというロケーションに加え、国際比率は9割で平均年齢が29-30歳(≒自身の入学時の年齢)とMBAプログラムの中でもMatureな部類に入る点も個人的に魅力的でした。 受験スケジュール 2018年11月:社費派遣決定。TOEFL勉強開始。 2019年2月:TOEFLで100点取れたので、GMAT対策へ移行。 2019年9月:GMATに苦戦。子供も産まれ、MBA 受験に割ける時間がなくなってきたので、エッセイ・推薦状の準備も並行して開始。 2019年11月:GMATが振るわなかったため、GREの対策を開始。こちらの方が相性がよさそうなので、GRE対策にフォーカスする。 2020年1月:HECを含む複数校に出願/面接 2020年2月:HEC合格 利用した予備校、カウンセラーなど Web TOEFL TOEFL Resources(Writingの添削で利用していました) Agos Affinity Magoosh =>英語テストに関しては、私は地方在住で最も近いテストセンターがTOEFLのみ対応だったので、TOEFLを選択したのですが、後になって振り返ってみると、TOEFL/IELTSのどちらの試験を

受験体験記14 金融・社費

基本情報  入学月:2020/9  出身業界:金融  留学形態:社費  英語・海外経験:なし  HECへのキャンパスビジット:なし Why MBA? (1) アドミ用 MBA前は金融機関のマーケット部門で働いていました。低金利が続く中、お客様に提供できる商品が限られてきて運用難が続いていました。MBAを通じて、欧州各国のマーケットを知り、お客様に新しいソリューションの提供、また現地の金融機関とのビジネス提携を通じて新しいオポチュニティを作る、ためにMBAを目指しました。 (2) 本音・個人的理由 入社以来、一貫してマーケットで仕事をしてきました。これまで働いてきた部門では一定程度の専門性が身に付き、入社前から海外で働きたいという目標をもっていたため、それに近づくべく社内選考に応募しました。 Why HEC? (1) アドミ用 ① ダイバーシティの高さ:実際入学してみて、これはHECの特徴だと感じます。北米、南米、欧州、アフリカ、アジア、中東から満遍なく学生が来ています。このダイバーシティはHECならではだと思います。 ② 課外活動:HECの学生は、outdoor leadership seminarを始め、クラブ等の授業外の活動にも注力しています。 ③ ケース、クラスの比率:HECはケースと授業の比率に偏りがなく、半々だと言われています。実際入学してみて、イメージ通りでした。 (2) 本音・個人的理由 本音も上記の理由とほぼ同じです。 ほかに挙げるとすると、HECの特徴は寮がある事です。授業外の時間も、他の学生とランチ、ディナー、パーティー、スポーツ等、沢山の思い出が出来ました。家族で住むには狭い(そして周りにスーパーしかないため、パートナーが退屈してしまう可能性大)ですが、単身の場合は寮がお勧めです。 受験スケジュール(社費の場合社内選考含む) 3月:社内で選抜 4月~12月:TOEFL、IELTS勉強(当初TOEFLで、後にIELTSに切り替え。欧州の学校を受験される場合は、圧倒的にIELTSの方がコスパが良いと思います。もっと早く切り替えていればと後悔です) 7月~1月:GMAT、GRE(こちらも、当初GMATを勉強していましたが、GREに切り替えました。GREの方がコスパが良いと思います) 利用した予備校、カウンセラーなど GMAT: Agos、Affini