投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

受験体験記25 鉄道/不動産・社費

基本情報 入学月: 2021/9 出身業界:鉄道・不動産 留学形態:社費 英語・海外経験:旅行 受験校: NUS, IESE 合格校( Waitlist 除く): NUS HEC へのキャンパスビジット: あり( 2020 年 2 月)   Why MBA? (1) アドミ用 所属企業の海外事業拡大を視野に、 MBA と海外経験、国際人脈などを得るため (2)  本音・個人的理由 海外経験、成長機会、未知の領域へチャレンジ、周囲の勧め、勢い   Why HEC? (1) アドミ用 ダイバーシティ、欧州スクール、 MBAT 、リーダーシッププログラム、カリキュラム (2)  本音・個人的理由 ダイバーシティ、欧州スクール、ランキング、カリキュラム   受験スケジュール 2019 年 6 月頃 社内選考通過 2019 年 11 月頃  GMAT 初受験 2020 年 1 月 出願 2020 年 3 月  HEC 合格 2020 年 4 月  HEC 進学決定   利用した予備校、カウンセラーなど (予備校): AGOS、 YES (吉井先生)、 マスアカデミー (カウンセラー): John Couke   実際に入学してみてどうか 学校生活全般を通して満足しています。入学前に感じていた HEC のイメージと大きなギャップは感じていません。受験時代に HEC の卒業生や当時の在校生と何度かお話する機会がありましたが、その際に感じた学校や在校生の雰囲気は、スクール選択に際して非常に大きな判断軸になると思います。 カリキュラムの経過について、最初の学期( term1 )と次の学期( term2 )は基礎フェーズと位置付けられています。私にとっては MBA で取り扱う領域のほぼ全てが初学のため、このカリキュラム構造はベストに近いと思っています。ただ、すでに金融や経済について知識や実務経験のあるクラスメートの一部にとっては、特に term1 は若干持て余しているような様子を感じました。また、私は現在 term2 が進行中ですが、 term1 は基礎理論の講義が主でケーススタディは多くありませんでした...

クラブ活動説明(French Connection Club)

イメージ
2021年9月入学 / その他サービス / 社費 /(H・K) 所属: French Connection Club いつも本ブログをご覧いただきありがとうございます。本日は、私が参加している French Connection Club について紹介したいと思います。 HEC Paris MBA では学生が様々なクラブを運営し、活発に活動していますが、 French Connection Club は Social Club の一つで、主にフランス国外出身の学生と、フランス文化や社会、それにフランス企業をつないでいくことを目的に、各種のイベントを開催しています。 本記事では今年 1 月に行われたディベートイベントの様子を紹介します。 本イベントは École de Guerre (フランス軍学校、フランス軍の将校に対して、上級将校となるための技能や知識を習得させる学校です。)と HEC Paris MBA から参加者を募って合同で行われたイベントで、今回はパリにあるフランス軍学校で開催されました。 参加者は軍学校生と MBA 生でチームを組み、当日提示された議題に賛成・反対が割り振られ、短い時間で準備したうえで英語でディベートを行いました。 バックグラウンドが全く異なる軍学校の学生と、短い時間の中で協力してディベートに取り組む体験は、大変ではありますがとても楽しく、また貴重な経験だったと思います French Connection Club では、このようなディベートイベント以外にも、フランス語でのコミュニケーションやフランスの社会制度に関する説明会のほか、博物館訪問なども開催する予定です。 このブログをご覧いただいている皆さんが、入学後の姿を想像するのに本記事が少しでもお役に立てるのであれば幸いです。

受験体験記24 独立行政法人・社費

基本情報 入学月: 2021/9 出身業界:独立行政法人 留学形態:社費 英語・海外経験:学生時代のインターンシップ(フランス3カ月)、国際学会、出張、旅行 受験校 : HEC Paris, Sciences Po (MPA)      合格校 : HEC Paris TOEFL 提出スコア : 102 GMAT 提出スコア : 680 HEC へのキャンパスビジット:あり( 2018 年秋) 入学時の年齢: 32 家族帯同:あり(妻+子 2 人)   Why MBA? (1)      アドミ用 派遣元の独立行政法人では産官学の研究開発プロジェクトのマネジメントを行っています。私は社会人になる前は、理系の大学院で博士号を取得するまで研究をしていたため、「学」の研究者の感覚や人脈はある程度有していましたが、「産」「官」の知識・人脈は十分にないと感じていました。そこで、派遣元で管理職になる前に、短期間に経営学や政策立案手法を体系的に学べ、同時に国内外の人脈を得られ、かつ語学力も磨ける手段として、 MBA と MPA (行政学修士)の Dual Degree Program を提供している海外大学院への留学に興味を持ちました。   (2)      本音・個人的理由 学部生の時から、研究室には海外からの外国人留学生やポスドクが多数おり、自分もいつかは海外留学をして自分を試したいと考えていました。その後、大学院時代には国際学会での発表やフランスでの3カ月のインターンシップも経験しましたが、長期の海外留学には至りませんでした。就職してから海外出張に行った際に、何人か博士号+ MBA の肩書を持つ人を見かけたこともあり、専門的な博士号をすでに取得した上で新たに学位を取るのであれば、ジェネラルに学べる MBA がよいだろうと思っていました。また、年齢の割に社会人経験年数が少ない身としても、 MBA 留学であれば、 CV の中でブランクではなくプラスと見なされると考えました。   Why HEC? (1)    ...

受験体験記23 会計/監査・私費

基本情報  入学月:2021/9  出身業界:会計/監査  留学形態:私費  英語・海外経験:海外出張、旅行  受験校:HEC, ESADE  合格校(Waitlist除く):HEC, ESADE  HECへのキャンパスビジット:無し(コロナでビジットできませんでした。。)  家族帯同:あり(妻+子2人) Why MBA? これまで会計領域に特化した経験をしてきたが、会計領域のみで解決できない組織課題に多く触れ、グローバル軸/経営軸で自分の領域をストレッチしたいと考えていた。 変化する社会への適応力を見つけるため、人生の中でもう一度徹底的なインプット機会を作りたいと考えていた。 これまで海外に住んだことがなく、自身や家族の視点を拡げる意味でも一度海外に住んでみたかった。 Why HEC?  国籍やバックグラウンドも含め、非常に多様性に富んでいた。 広大なキャンパスに寮があり、学生同士ともに過ごすことにより、多様性への理解や卒業後の強いアルムナイネットワークを築くことができるように感じられた。 プログラムの長さ(1年半ほど)やカリキュラムのバランス(理論vsケース)が求めるものに近かった。 学生や卒業生と話し、マチュアでコラボラティブな雰囲気へのフィットを感じた。 受験スケジュール 2019.11 学校選び 2020.02 TOEFL初受験。点数が期待より低くIELTSへ切り替え 2020.02-08 IELTS対策を実施。8月に目標スコアを獲得 (IELTS 7.0) 2020.08-10 GMAT対策を実施。9月より並行してGRE対策を実施。10月にGREで目標スコアを獲得 (GMAT 650相当) 2020.10-11 エッセイ、推薦状を作成  2020.12 出願&インタビュー対策を実施 2021.01 インタビュー 2021.02 合格連絡&受験終了 利用した予備校、カウンセラーなど カウンセラー:L-ink(木下さん)…学校選定やエッセイ、面接対策など、個別のスコアメイク以外を全てお任せしました。依頼外の領域でも親身になって相談にのっていただき、非常に助かりました。ブレずにHEC Parisへ入学できたのはこの方のお陰だと感謝しています。 IELTS:公式問題集と英語のテキストでの学習が基本でしたが、元試験官のオンライン対策講座やライ...