Student Council(生徒会)の体験談


こんにちは!S24Mです!

 

今回は、HEC Paris MBAStudent Council(生徒会)での体験についてシェアしたいと思います。

 

Student Councilとは?】

Student Councilは、学生生活全般やクラブ活動、イベントの企画・運営など、学内のさまざまな活動を統括・調整するMBAの生徒会です。

 

私がStudent Councilに参加したきっかけは、Presidentに立候補したMarianaのビジョンに共感したことでした。メンバーの意見を尊重し、個々が自主性を持って動くチームの雰囲気がとても心地よく、ここでなら自分らしく貢献できると感じました。

 
                                               (当選時の様子)

 

こちらが今年(S24)のCouncilの体制図です。

 


国籍も職種も多様なチームで、それぞれの視点を尊重しながら活動しています。

 

ざっくり言うと、SVPSenior Vice President)は、タスク量が多く、意思決定や対応事項が特に多いポジションです。

 

この中でも、特に重要な役割をいくつか紹介します。

• SVP – Campus and Student Life

学期末パーティーや年度末イベント、毎週水曜日のMBA恒例「Wunderbar Night」など、学内イベントの企画・運営全般を担当します。

• SVP – Operations

各学生クラブが企画するイベントの日程調整や会場の確保を担います。

• SVP – Communications and Publications

イベントのSNS告知やポスターのデザイン・配信など、広報全般を担当します。

 


VP Eventsとは?】

私が担当しているのはVP Eventsという役割で、学生主催イベントの企画・準備・運営を担当しています。具体的には、イベントのテーマ決め、会場選定、装飾、当日の運営などです。

例えば、2月には9月入学生と1月入学生が対抗するスポーツ大会があり、その後の打ち上げイベントの企画・実施を担当しました。

 

                                                          (会場の装飾の様子

 

当日は、飲み物がしっかり用意されているか、音楽を流す設備があるか、踊れるスペースが確保されているかなど、細かな点もチェックします。もちろん自分自身もイベントを楽しみますが、怪我をしている人がいないか、体調を崩している人がいないかにも気を配ります。とても楽しく、やりがいのある役割です。

 

Student Councilに参加して良かったか】

 

個人的には、Student Councilの一員として活動できて本当に良かったと思っています。学校全体のオペレーション(会計、購買、セキュリティなど)に一貫して関われることで、運営側の苦労や工夫も知ることができました。

 

それ以来、自分が所属するクラブでイベントを開催する際には、Student Councilに余計な負担をかけないよう、なるべくスムーズに調整を行うよう心がけています (笑

 

MBAでの活動に全体的に関わってみたい方、何か大きなことを成し遂げたいという方には、Student Councilへの参加をぜひおすすめします!

 

このブログの人気の投稿

パリでの生活事情

Double Degree について(SciencePo)

Japan Night 2024 が開催されました。