子連れ家族帯同生活(オンキャンパス)
はじめに HEC Paris日本人サイトでは、毎月様々なテーマでブログを更新しています。 今回は、子連れの家族帯同でキャンパス内に住んでいる筆者の視点から、子連れ家族帯同生活の実態を発信していきたいと思います。 この記事を通じて、子連れ家族でのMBA留学に疑問がある方のお役に立てれば幸いです。 子連れ家族帯同でのMBA留学について これには正直、プラス面とマイナス面があると思います。 したがって、結論としては、プラス面がマイナス面を上回るなら、チャレンジする価値があるということになると思います。 しかしながら、MBA留学を実際にしてみないと、何がプラスで何がマイナスなのかを漏れなく想像するのが難しいというのも事実だと思います。 そこで、筆者の実体験を元に、プラス面とマイナス面をそれぞれ書き出していこうと思います。 プラス面 ・フランスに来る前の想定 ①家族が離れ離れにならない ②家族全員で海外経験を積むことができる ③子供の国際教育に有利 ④家族で海外旅行ができる 上記は予想通りでしたが、フランスに来てから初めて気づいたこともあります。 ・フランスに来てから初めて気づいたこと ①フランスが想像以上に子育てをしやすいこと。 →例えば、子連れでいると電車ではほぼ必ず席を譲ってくれますし、もし子供が泣いても日本よりも周囲の対応が温かいと感じます。子供と目があったりしたら多くの方が笑わせてくれたりします。ベビーカーを押していると優しく声をかけてくれたり、街でもキャンパス近くでも通行人が子供連れにとても優しいです。あと、これは子供連れ関係ないですが、横断歩道で待っていると、ほぼ100%の車が止まってくれます。筆者が横断歩道で無視されたのは、フランスに来てからたった1回だけです。日本の運転マナーに慣れている方は、これには本当に驚くと思います! ②物価は基本日本よりも高いが、モノによっては日本より圧倒的に安いこと。 →例えば、タクシー料金の相場は日本の半額くらいかなと思います。HECのキャンパスからシャルル・ド・ゴール空港まで約50kmで昼間だと70〜80分くらい掛かりますが、60€(1万円)くらいで行けてしまいます。ビール、ワイン、チーズなんかも日本よりは安いです。ビールはスーパーであれば、500mlで100円〜170円くらいですし、ワインも2€(320円)くらいから750ml...