フランス版CES、 Viva Technologyに参加しました!

こんにちは!J25のMです。 いつもHEC Paris MBA日本人在校生ブログを見ていただきありがとうございます。 皆様は ”VivaTechnology” 、通称 VivaTech をご存知ですか? フランスのテック産業、いわゆるFrench Techは、雄鶏のシンボルのもとここ10年で急速に成長しています。 評価額が10億ドル以上の未上場企業であるユニコーンは30社を超え、ヨーロッパ内ではイギリスに次ぐ評価を受けています。 (French Techのシンボルとして知られる雄鶏) テック領域で起業するスタートアップのみならず、それらとの連携を模索する大企業、R&D機能としての大学・学術機関や政府機関が有機的に連携し、フランス発のイノベーションを発信する、年に一度のフラッグシップ・カンファレンスがVivaTechなのです。 Station F( 2017年6月にパリ13区にオープンした世界最大級のスタートアップ集積施設 )とも連携し、イノベーションやアントレプレナーシップにも力を入れている我らがHEC ParisもVivaTechに多大に参画しています。 以下では2025年6月に開催されたVivaTechの様子をご紹介します。 (2025年に FT によって、HECは欧州で4番目のスタートアップハブと評価されました) 2025年のVivaTechの概要 公式アカウントでは ・参加者:180,000人 ・参加スタートアップ:14,000社 ・参加パートナー企業:4,000社 ・参加した投資家:3,600人 という数値が公開されていました。 これは世界最大規模と呼ばれるアメリカのテックカンファレンス、CESに匹敵する規模となります。 VivaTechは、フランスの経済紙Les Echosと広告代理店Publicis Groupeによる共催ですが、政府や国内外の大企業との結びつきが強く、LVMHやL’Oreal、Orangeといった国内企業のみならず、Google、Meta、NVIDIAといったビッグテックもパートナーに名を連ね、会場内にブースを構えています。 登壇するスピーカーもまた豪華で、各大企業のC-Levelはもちろんのこと、フランスの大統領であるマクロン氏が毎年ローカルの急成長企業...